【参議院選挙2025 最新】国民民主党の政策は?実現可能? わかりやすく解説!

「手取りを増やす」というキャッチフレーズで最近話題となっている国民民主党

筆者は以前は興味が無く、「政治なんて遠い世界の話だよな」という認識でした。
しかし、調べてみると案外生活に直結するんですよね。

今回は、少しでも興味を持ってもらうために、できるだけかみ砕いて説明します!
そのため、細かい部分、筆者の独自解釈に関してはご了承ください…
(このサイト見てる時点で興味ある人しかいないか…)

国民民主党は、2020年に結成された政党。
結成時は13人で設立され、結成時から現在に至るまで玉木雄一郎氏が代表を務めている。

イメージカラーは主に黄色。

国民民主党 (日本 2020) - Wikipedia

なんといっても国民民主党の基本的なスタンスは「対決より解決」

国民民主党は、政策の実現のためには、他の党とも協力することを大事にしています。

【重点政策】手取りを増やす夏。

  • 所得税・住民税減税
  • 消費税減税
  • ガソリン代値下げ
  • 電気代値下げ
  • 社会保険料軽減
  • 就職氷河期世代の支援
  • 日本の資源・情報を守る

以上が重点政策。
簡単に言うと「国民が払う税金・社会保険料を減らし、手取りを増やす」ということを掲げています。

【政策1】給料・年金が上がる経済を実現

  • 令和の所得倍増計画
    「増税なき税収増」により、GDP1000兆円を達成する。
    「消費」拡大
    「投資」拡大
    「賃金」倍増
  • 年金が上がる経済
    年金額に連動する賃上げに全力
    就職氷河期世代も安心の年金制度
    年金の抜本改革

以上が政策1。
簡単に言うと「経済を回して所得を増やし、増税せずに税収を増やそう」「年金も、誰もが安心できる制度に改革しよう」という政策です。

【政策2】自分の国は自分で守る

  • 主権を守り抜く
  • 国際情勢への対応を強化
  • 総合的な経済安全保障の強化


以上が政策2。
簡単に言うと「日本人の権利を守り、税金を見直し、農家の所得を守る」という政策です。

【政策3】人づくりこそ、国づくり

  • 就職氷河期世代支援
  • 若者支援
  • 子育て世代支援
  • 全世代共通支援

以上が政策3。
タイトルの通り、人づくりによって国をつくろうという政策。
それぞれの世代にあった支援を拡充することで、人を大切にする社会を目指す。

【政策4】正直な政治をつらぬく

  • 政治資金抜本改革
  • 令和の政治改革を断行

以上が政策4。
最近の日本では、政治に対しての信頼が薄くなっています。
政治家のお金の動きを透明化することで、正直な政治をつらぬく
これがこの政策だといえるでしょう。
また、「投票に行くのが面倒」「ネットで投票できたら便利」という声があります。
そのため、インターネット投票の導入も掲げられています。


国民民主党の政策についてさらに詳しく知りたい場合はこちらをご覧ください。(PDF)
https://election2025.new-kokumin.jp/file/DPFP-PolicyCollection2025.pdf

読者の皆さん、国民民主党に興味を持てたのではないでしょうか。
「とはいってもどこに投票していいか、結局わからない!」という方は、
投票マッチングを試してみてはいかがでしょうか。

投票マッチングとは、自分の意見と政党の意見がどれくらい合致するか診断できるサイトのことです。

自分の意見を大切にしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました